
吾は元気が唯一の取柄?コロナにめげず健康第一をモットーに、毎日2~3時間の散歩(=毎度の徘徊??)、近くの石切山(標高284m)そして五月山へ(写真は 五月台から拙宅の赤い屋根が見える?方向)・・・それと宝塚(安倉)での百姓仕事、これは当にコロナ対策=時間つぶしになります、かなりの重労働ではございますが。
今年も玉葱、大蒜が大豊作、近々ジャガイモ収穫へ。一昨日~昨日はさつま芋の植え付け作業でした・・・百姓仕事をやりながら浮かんだ川柳一句(生涯学習塾OB会の宿題=コロナを題材に何か一句と)以下・・・
”テレワーク ポストコロナは ハローワーク”
これまで事務所でPCモニター相手に黙々?と仕事らしき?ことをやり ながらひたすら時間潰しを
やって来られた輩に取って今回のテレワーク 何ら抵抗ないのかも? されどコロナ終わったら??
出社に及ばず・・・ の恐怖が??
政府はこれまで”働き方改革”を御旗に仕事の簡素化・合理化を謡ってきたようなるも、図らずも今回
のコロナ騒動を契機に改革は進行するような気配ですね。
先月下旬 非常事態宣言が解除され、街は徐々に活気が戻りつつあり・・・
待望のスポーツジムも昨日再開、早速一汗かきましたが・・・これまで続けてきた散歩は少し?
時間を減らし(2~3時間→1~2時間へ)継続すべきか?と思案中。
さてと今から百姓仕事、植えたばかりのさつま芋他へ水やりに 出かけます・・・