
鬱陶しい梅雨に入りました・・・が、私としては、己の畑(安倉=中山寺の近く)にとっては吉報ですね。掲載の写真は3日前、枝豆とインゲンの種を撒いて水やりが終わった段階のもの・・・この後即強い雨がザーッと来ました、そして三日連続の降雨、作物には自然の水やりが一番!!明日?覗きに行く予定(雨でなければ・・・)、ひょっとしたら芽が出てるかも?楽しみ!!
これで今年の家庭菜園は一段落、暫くは水やり、草取り、間引き、茎の支柱への固定作業などの軽作業のみ、8月下旬からまたまた重労働が始まりますが・・・家庭菜園 始めてから
早や丸10年、猫の額ほどの広さなるも、かなり手間暇掛かります、お金も掛かります、スーパーで買った方が何倍か安上がりなるは明らか、されどやっていると段々楽しくなり、
可愛くなります、時間潰しになります(このコロナ絡みの自粛の中で格好の時間潰し!!)、栽培方法は都度本を読んだり、ネットで調べたり、菜園仲間に聞いたり、自分で種々工夫したり・・・結構頭も使います・・・格好のボケ防止対策ですネ。 されど・・・ほんの4畝 8坪ほどの広さなれど、かなりの重労働!!広さ数町歩(一町歩=100m
四方)をやっておられる専業農家の方の大変さ加減には頭が下がります。機械を使ってはおれれるでしょうが、農業(=百姓仕事)には機械では出来ない部分が腐るほどあり、自分でやっていると良く判りますネ。
農業後継者不足による日本の農業人口の減少、耕作放棄地の増加 そして日本の食料自給率は低下(現在38%未満!!日本の自給率の低さは世界のトップレベルある由・・・今のコロナ騒ぎが長引き、物流が滞ってくるかも? 一番心配なのは食料不足!!トイレットペーパーとかマスク不足騒ぎレベルよりずっと深刻な事態になるかも、を危惧・・・。
今回の全国民へ10万円とか一般事業者への持続化給付金とか色々あるようなるも、専業農家への持続化支援(=給付金)考慮されているのかな?? 一寸気になるところ。
では今日はこの辺りで・・・今外は轟轟と土砂降りの様相、明日も一日雨かも??
6月13日