· 

免許更新(高齢者講習会)

 

昨日書いたブログなるも、昨晩途中まで書いたところで、気を失った為、今日22日アップへ・・・

 

7月半ば迄は連日雨、雨 時々曇りの連続でしたが、このところ漸く(この三日間)連続で朝から晴れの夏日、朝からジンジンジンと蝉が絶え間なく鳴いています、これからが夏本番??と思いきや、まだ梅雨明けには数日はしばらく掛かりそう、当てにならない天気予報によれば。

 

さて、今日は昼から自動車の高齢者講習会(自動車教習所)へ今から出かけますので一旦キーを置きます・・・

先程戻り、本稿の続き再開、この高齢者自動車講習に関して少々愚痴ってみたい、いつもの如く・・・。

 

いままでは(前々回の更新までは)、更新センターへ1回出かけ、目の検査と講習室での事故事例を眺めるだけ(ビデオ放映)でしたが、70歳を過ぎると、高齢者講習が加わり2ステップへ、そして今回の75歳から(75歳を迎える年から)は、認知症検査が加わり、3ステップへ。

 

ステップ1、認知症検査6月27日:①時間の検討識、②手がかり再生、③時計描画

       この中で手がかり再生が難問:16枚の絵(物の名前)を見せられた後、

       別の易しい問題(検査)を解いた後、先に見せられて16枚の名前を思い出し、

       記載するもの・・・絵を見た直ぐは覚えているように思えますが、別の問題を

       解いた後になると、全部思い出すのは至難の技??

       手数料 ¥750

 

ステップ2、高齢者講習7月21日:安全運転講習、目の適性検査(視力、視野)

       実車による運転能力検査

       手数料 ¥5100

 

ステップ3、誕生日前後30日、通常の更新講習、視力検査、

       更新免許書の発行・受取り

       手数料 ¥2500

 

三回の手間暇と、手数料 750+5100+2500=8350円

8350-2500=差引き 5850円の余計な出費!!

 

とんでもなく不公平、年寄りイジメ!!年寄りの運転は危ない、

早く運転をヤメるべし、早く運転免許書を返上せよ、との事なんで

しょう・・・添付の如き講習修了証書を貰いましたが、年齢での線引

きは非常に不愉快と思いつつ教習所を後に・・・

 

 

7月21日