ずっと前に読んださる著名な老作家の随筆に、あらゆる物事は時間と共に 劣化する、イレギュラーになって行く、我々人間の心も身体も然り、鉄が 錆びるのと同じように人間も錆びていくものである。我々はその状態を素直 に受け入れていく以外に方法はない。仏教で言う所謂 ”四百四病”の言葉の...
つい2週間程前のプーチンの言動は単なる脅し、まさか ウクライナへは進攻しないであろう、と思っていましたが、 さに非ず、さっさと軍事行動を開始しましたネ・・・そして、 ロシアは一瞬にしてウクライナ全土を制圧するであろうと 思っていましたが、さに非ず、意外にモタモタ遅々として 進まず、加え自力兵軍の死傷者多数との噂?から、...
数日前の夕食時、NHKのニュースだった と思いますが(多分?)、見ていた家人 がテレビに向かって奇声を・・・今回の 岸田新内閣でワクチン担当となった堀内 大臣の会見映像、三回目の接種(ファイ ザーだったかモデルナだったか?)に関 し、副反応と効果の判断に ついての質問 を受けての発言、(三回目)接種はしか じかかくかくの状況よりベネフィット...
ブログホーチミン、偶には何か宣わねば、との事でキーを 叩き始めましたが、やはりコロナ絡みとならざるを得ず。 数日前 新聞の下面の広告欄を眺めるに、某週刊誌の見出しが目に留りました、曰く、自粛生活で進行していた 「コロナ以外の大病」、「隠れがん患者」4万人検査を受けられず、手術も抗がん剤も手遅れに 巣ごもり長期化で 脳出血は二倍...
光陰矢の如し・・・日本でコロナ騒ぎが始まってからどの位の歳月が流れたのか?? 先程ネットで検索、2月初旬例のプリンセスクルーズ号の 横浜港到着の時点が発端ですかな?(本格的に騒ぎ始めたのは3月に入ってから?)既に8か月が過ぎ去ったことになりますね、まだまだ続くのでしょうから令和2年はコロナ一色の年になるのは明らか、言わずもがな・・・...
はや8月、コロナ騒ぎが始まってかから早や半年(弱?)・・・ コロナ第二波襲来、その感染の勢い留まること知らず、拡散の一途 を辿っていますねぇ・・・ マスコミ報道は、またそれを後押しするネットの書き込みは、今の政府、 行政による感染防止対策=無策?に不平・不満タラタラのようですが、...
昨日書いたブログなるも、昨晩途中まで書いたところで、気を失った為、今日22日アップへ・・・ 7月半ば迄は連日雨、雨...
またまた久々の更新なれど、書くネタは毎度のコロナにならざるを得ません・・・ ここ一週間ほど感染者激増(特に東京で)、すは 第2波襲来と大騒ぎ、再度緊急事態宣言 発令すべきとか自粛を強制すべし、との声が上がっていますが・・・これに対しての政府の 「検査数が多いから」「重症者が少ないから」「医療体制が逼迫していないから」「4月...もっと見るの...
鬱陶しい梅雨に入りました・・・が、私としては、己の畑(安倉=中山寺の近く)にとっては吉報ですね。掲載の写真は3日前、枝豆とインゲンの種を撒いて水やりが終わった段階のもの・・・この後即強い雨がザーッと来ました、そして三日連続の降雨、作物には自然の水やりが一番!!明日?覗きに行く予定(雨でなければ・・・)、ひょっとしたら芽が出てるかも?楽しみ!! これで今年の家庭菜園は一段落、暫くは水やり、草取り、間引き、茎の支柱への固定作業などの軽作業のみ、8月下旬からまたまた重労働が始まりますが・・・家庭菜園 始めてから 早や丸10年、猫の額ほどの広さなるも、かなり手間暇掛かります、お金も掛かります、スーパーで買った方が何倍か安上がりなるは明らか、されどやっていると段々楽しくなり、 可愛くなります、時間潰しになります(このコロナ絡みの自粛の中で格好の時間潰し!!)、栽培方法は都度本を読んだり、ネットで調べたり、菜園仲間に聞いたり、自分で種々工夫したり・・・結構頭も使います・・・格好のボケ防止対策ですネ。 されど・・・ほんの4畝 8坪ほどの広さなれど、かなりの重労働!!広さ数町歩(一町歩=100m 四方)をやっておられる専業農家の方の大変さ加減には頭が下がります。機械を使ってはおれれるでしょうが、農業(=百姓仕事)には機械では出来ない部分が腐るほどあり、自分でやっていると良く判りますネ。 農業後継者不足による日本の農業人口の減少、耕作放棄地の増加 そして日本の食料自給率は低下(現在38%未満!!日本の自給率の低さは世界のトップレベルある由・・・今のコロナ騒ぎが長引き、物流が滞ってくるかも? 一番心配なのは食料不足!!トイレットペーパーとかマスク不足騒ぎレベルよりずっと深刻な事態になるかも、を危惧・・・。 今回の全国民へ10万円とか一般事業者への持続化給付金とか色々あるようなるも、専業農家への持続化支援(=給付金)考慮されているのかな?? 一寸気になるところ。 では今日はこの辺りで・・・今外は轟轟と土砂降りの様相、明日も一日雨かも?? 6月13日
吾は元気が唯一の取柄?コロナにめげず健康第一をモットーに、毎日2~3時間の散歩(=毎度の徘徊??)、近くの石切山(標高284m)そして五月山へ(写真は 五月台から拙宅の赤い屋根が見える?方向)・・・それと宝塚(安倉)での百姓仕事、これは当にコロナ対策=時間つぶしになります、かなりの重労働ではございますが。...